工房アイザワ 本桐 かつお節削り器 鰹節削り器 |
通販 |
|
かつお節は削りたてが最も風味、うま味があり、おいしいとされています。本格的な削りたてのかつお節が楽しめます。 | ![]() |
|
|
削りたてがおいしい | ||
お味噌汁づくりは、カシュカシュと、鰹節を削ることからはじまる。風味豊かな削りたてを、パクリ、つまみ食いがお約束。日本の味は、おだしのうまみ。ほんものの味を知ったら、ひと手間かけるのが楽しみになるかつお節削り機です。 |
![]() |
|||
カンナの刃・かつお節の頭の向きを手前に。向こうにおすように削ります。 |
刃とかつお節の頭の向きを向こうに。手前に引くように削ります。 |
刃は簡単に調節できます。カナズチ等で刃の頭をたたくと刃が出て、カンナの頭をたたくと刃が引っ込みます。 | 1.2ともかつお節は薄く長く削れます。かつお節を逆向きに削りますと細かく粉状に削れます。 |
鰹節削りでおいしい削りぶしをつくるために! | |
1. | 削る前に棒状のかつお節の表面についている粉をブラシで落とすか、布巾でふき取ります。 |
|
|
2. | 削る時には、かつお節の表面に濡れ布巾で拭き、湿り気を与えて削ると粉状にならずに削れ、刃物の欠けも防止できます。それでも粉状になる場合はかつお節が乾燥しすぎていますので、蒸しタオルで10分くらい包んでから削るか、お湯をかけて、数分後に表面の水分を拭いてから使用するとよいでしょう。 |
|
|
3. | 但し、水に長時間浸しすぎますと、かつお節がかびることがあります。また、ザラメ状になる場合は、削る方向が逆目なので、かつお節の前後を持ち替えて削ってみて下さい。また、削り節が余りに小さいと手が刃物にさわり、ケガをするおそれがありますので十分ご注意下さい。 |
|
Now Printing ●材質にこだわり続ける職人が、技と心を傾けて、一つ一つ丁寧に仕上げた作です。 桐は、耐湿性があり、反りや割れの度合いが少なく、虫がつかない理想的な箱材です。 |
工房アイザワ 本桐 鰹節削箱 |
素材:桐材(本体)・樫(鉋台)/鋼(鉋刃) |
|