![]() 工房アイザワ銅 |
手造り 純銅鎚目文なべ じゅんどうつちめもん <アケビ巻> |
通販 |
造り手から使い手へ (アイザワ工房)の道具 打ち出し 銅鍋 |
![]() |
|
|
||
鍋の機能を考えるとき、銅(あかがね)にまさる素材は有りません。何故なら、銅は銀についで熱伝導度が大きいのでステンレス製のようにこげつくという心配がなく、したがって栄養度も保たれ、おいしい料理づくりには最高の鍋です。 〈工房アイザワ〉の鎚目文銅鍋は、硬びきの1.2mmの銅板を、陶工がロクロをまわして茶碗や壷をつくるように、高度な技術で1ケづつヘラを使いしぼります。ついで、県無形文化財の伝統を受け継ぐ鎚起銅器の職人が、鎚で鍋の表面を叩きあげて、製品の強度を増し、更に鎚目の凸凹によって、熱伝導をよくしてあります。取手の金具は、鍋のアールにあわせて取り付け、内側はスズメッキしてあり、また、鍋の外側(表面)は、銅のあかね色を保つために180度の熱を加え、クリアーラッカー塗装をしてあります。ご使用のとき、この皮膜を取り除く必要はありません。 |
![]() |
※鎚目紋とは? 鋳物の生産地である新潟地方では、手打ちの打ち出しのことを、鎚目紋というそうです。 |
|
|
|
|
|
![]() |
|||||
下記の詳細は画像をクリックしてください。 | |||||
アイザワ ケトル |
アイザワ ブラックピーマン |
アイザワ 鍋 |
アイザワ スチーマー |
アイザワ パスタパン |
アイザワ 玉子焼き器 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
アイザワ ミルクパン |
アイザワ ボール |
アイザワ まな板 |
ランチ ボックス |
アイザワ 調味料入れ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|